- TOP
- YOGA お役立ちコンテンツ
- ヨガライフを楽しむ - ヨガフードで綺麗になる!おすすめヨガフードレシピ
ヨガライフを楽しむ
ヨガフードで綺麗になる!おすすめヨガフードレシピ
ヨガの世界では、あらゆる食料が持つ強い生命エネルギーを食べることで、自分自身のエネルギーにしているという思想があります。そのため、どんな料理をどのようなレシピで食べるかによって、体調や美容はもちろん、心の状態にも変化があると言われています。その考えの中には、野菜なら葉や根まで魚なら骨や皮も食べるなど、食料の一部だけではなく全てを食べ切るようにすることや、今までの食習慣を改善するために断食を行ったりすることもあります。そして、これらを行うと見違えるように体調が良くなり、ヨガの成果が上がるとも言われています。
全ての人に合う料理というものはありませんが、ここでは健康や美容に良い料理に敏感な方におすすめのヘルシーな食品を使った、美味しいヨガフードのレシピをご紹介します。
にんじんリゾット
ヨガの世界では、あらゆる食料が持つ強い生命エネルギーを食べることで、自分自身のエネルギーにしているという思想があります。そのため、どんな料理をどのようなレシピで食べるかによって、体調や美容はもちろん、心の状態にも変化があると言われています。その考えの中には、野菜なら葉や根まで魚なら骨や皮も食べるなど、食料の一部だけではなく全てを食べ切るようにすることや、今までの食習慣を改善するために断食を行ったりすることもあります。そして、これらを行うと見違えるように体調が良くなり、ヨガの成果が上がるとも言われています。

●材料(4人分) 玄米300g / にんじん中2本 / 玉ねぎ1/2個 / だし汁100cc(昆布&椎茸だし、粉末だし等お好みのもの) / オリーブオイル小さじ3 / 塩・こしょう少々 / 白ゴマ少々
●作り方
- ①玄米をやや硬めに炊いておきます。(冷ご飯でもOK)
- ②にんじんを2cm角に切り、塩を入れた熱湯で好みの硬さになるまで茹で、粗熱が取れたら、みじん切りにするか、ミキサーにかけ細かくします。
- ③玉ねぎをみじん切りにし、オリーブオイルでしんなりするまで炒め、しんなりしてきたら、にんじんを加え全体的に火が通るように炒めます。
- ④玉ねぎとにんじんの、良い香りが立ってきたら、玄米を加えてさらに炒めます。(焦げそうな場合は、分量のだし汁を少しずつ加えて好みの堅さにしましょう。)
- ⑤好みの硬さのリゾットになったら、塩・コショウで味を整えます。
- ⑥お皿に盛りつけ、軽く炒った白ゴマをふりかけて出来上がりです。
大豆ミートのから揚げ・ねぎソースかけ
揚げたての鶏のから揚げはたまらなく美味しいもの。ベジタリアンの方やダイエット中の方でも、食べたくなる時があるのではないでしょうか。そこで、美容や健康にぴったりな「大豆ミート」で鶏のから揚げそっくりなヘルシーフードをご紹介します。大豆ミートとは、肉のような食感とジューシー感を味わえる大豆100%の食品。
低カロリーでコレステロール0。また、食物繊維が多いため便秘予防にもなり、ビタミンやミネラルも豊富。ヘルシーなのに栄養たっぷりです。

●材料(4人分) 大豆ミート20個前後 / おろししょうが一片分 / ねぎ1/2 / だし汁600cc(昆布&椎茸だし、粉末だし等お好みのもの) / しょうゆ大さじ3 / 玄米粉(片栗粉でもOK)適量 / 揚げ油適量 / ゴマ油大さじ1
●作り方
- ①乾燥状態の大豆ミートをたっぷりのぬるま湯で20分程戻します。
- ②だし汁400ccに、おろししょうがとしょうゆを大さじ2加え、①を20分位漬け込んでしっかり味をしみ込ませます。この漬け汁はねぎソースに使うのでとっておきます。
- ③ねぎをみじん切りにし、香りが出るよう中火でじっくり炒め、香りが出てきたら②の漬け汁、残りのだし汁、しょうゆを加えて煮込みます。ここに玄米粉(片栗粉)大さじ1を水で溶いたものを加え、ねぎソースの完成です。
- ④しっかり漬け込んだ②の大豆ミートに、玄米粉(片栗粉)をまぶし、180℃の油できつね色になるまで揚げ、油を切っておきます。
- ⑤お皿に④のから揚げを盛り、熱々のねぎソースをかけて出来上がりです。
かぶ豆乳味噌スープ
新鮮なかぶは生でそのまま食べたり、ソテーをして塩だけで食べるだけでもとても美味しいもの。これを脂肪燃焼効果や骨粗しょう症予防効果が高い豆乳を使ったスープにすれば、ヨガレッスン前の少し冷えた身体をやさしく温めてくれるでしょう。材料を切って、かぶの自然の甘さがにじみ出るようにコトコト煮込むだけなので、外出の準備をしている間や忙しい朝でも簡単に作れるのでおすすめです。また、発酵食品である味噌を入れることで、便秘の予防やアンチエイジングにも効果を発揮するでしょう。

●材料(4人分) かぶ1個 / 玉ねぎ1/2個 / 豆乳250cc / 水500cc / 味噌大さじ1 / 塩 少々
●作り方
- ①かぶは根本から茎を切り落とし、実は皮を付けたままさいの目に切り、茎は2cmくらいに切ります。
- ②繊維に沿って薄切りにした玉ねぎを、少なめの熱湯で甘い香りが出るまで弱火で煮ます。
- ③②の鍋に①のかぶの実だけを入れ、かぶがひたひたになるまで水を足します。強火で沸騰をさせた後、野菜が柔らかくなるまで弱火で20分ほど煮込みます。
- ④かぶの茎と残りの水を加えて強火にして再沸騰させ、茎に火が通ったら弱火にし、少しずつ味噌を加えます。
- ⑤④に豆乳を加えたら沸騰直前まで温め、塩で味を調整し出来上がりです。